家事代行の給料(時給)の相場や高時給で働ける求人情報
家事代行サービスの利用者が増えるに従って、スタッフの募集も増加しています。
未経験でもすぐに働けることや、空いた時間を有効に使えるので子育てが一段落した主婦のパートとして人気ですが、せっかく働くのですからなるべく時給が高く、働きやすい会社に登録したいですね。
そこで今回は、家事代行の需要が高い東京エリアにおけるスタッフの時給と、1ヶ月でどのくらい稼げるのかなどについて、給与相場をまとめてみました。
なお、ご紹介する時給などの求人情報は2017年11月時点の情報となります。最新の情報は各家事代行サービスの公式サイトや求人情報サイトにてご確認ください。
家事代行の平均時給
求人検索サイトの「Indeed」が公表した推定データによれば、家事代行スタッフの平均時給は全国で1,184円、東京都では1,244円です。(2017年11月12日時点)
あまり差がないのは、やはり家事代行が都市部で需要が高い業種だからと考えられます。
これは採用時の時給ですから、経験を積んでスキルアップしたり、指名されるようになったり、家事代行に役立つ資格などを持っていればさらに高くなる可能性があります。
会社によっては頑張れば時給が2,000円以上になる場合も。
未経験からスタートできて、短時間の勤務が可能な仕事と考えると、比較的良い待遇と言えるのではないでしょうか。
Casy(カジー)の時給は相場より高め
リーズナブルな利用料金で人気の「Casy」ですが、スタッフの時給は1,450円からと相場より高めです。
無駄な経費を削減してサービス料金は安く、スタッフの給与は高くという姿勢を徹底している様子がわかります。
指名をもらったりお客様からの良い評価が増えると昇給する制度があるので、慣れればもっと高い時給で働くことも可能です。
勤務時間は週1回2時間からでOK。
これなら自分の家事や育児の隙間時間に無理なく働くことができますね。1回2時間(2,900円)で週3回勤務した場合、1ヶ月(4週間)でおよそ34,800円ほどの収入となります。
Casyの求人情報や応募フォームはこちら↓↓
公式サイト:私の得意を仕事にする。家事代行時給1450円から
時給2,000円超えも可能な「タスカジ」
家事代行のマッチングサービス「タスカジ」の時給は1,200円~2,100円の間で自分で設定するようになっています。
最初は1,200円しか設定できませんが、依頼者からの評価や仕事ぶりにより設定可能額が上がる仕組みとなっていて、最終的には2,100円まで上げることができるのです。
実際、現在はタスカジスタッフの約3分の1が時給2,100円で仕事をしており、長く頑張ればそれだけ良い収入を得ることができます。
勤務は1回3時間の固定制です。
あくまで参考の給与となりますが、時給が1,200円で、週に3回勤務した場合1ヶ月でおよそ43,200円、時給2,100円ならおよそ75,600円の給与となる計算になります。
その他家事代行サービスの時給について
現在求人サイトで「家事代行」で検索すると、さまざまな会社のスタッフ募集を見ることができます。家事代行人気に伴い、スタッフは売り手市場となっているようです。
上記2社以外にも、いくつか例をあげてみましょう。
アールメイド
時給1,000円~1,800円。
働く頻度や能力により変動します。1回3時間を1日2件行ける方は1,100円からスタートです。
スタート時の時給で計算すると、週3回勤務の場合の1ヶ月の収入は、1日2件で79,200円、1件で36,000円ほどの給与となりそうです。
Myエプロン
時給1,500円~1,800円と相場より高めですが、勤務時間が1日4時間以上と長く設定されています。
参考の給与としては、週3回勤務の場合の1ヶ月の収入は、時給1,500円で72,000円、1,800円でおよそ86,400円となります。
キャットハンド
時給1,200円~1,500円(ランクにより変動)。前払い可能で週1日2時間からでもOKです。
週3回ですと1ヶ月でおよそ28,800円稼ぐことができそうです。
以上のように、同じ家事代行スタッフでも勤務時間や条件で時給や月間収入に変化があることがわかります。
時給以外の部分にも着目しよう
働く上で時給以外に気になるのは経費面ですよね。
家事代行の場合は交通費は別途実費で支給されますし、エプロンやユニフォームは貸与してくれます。
掃除道具や調理の食材などを買い揃える必要もありませんから、仕事を始める前に出費がかさむということはないでしょう。
仕事中に家財道具を破損してしまったりしても、ほとんどの場合、損害保険に加入しているので安心です。
1つ注意したいのは、自宅から現場までの移動時間です。
いくら時給の高い現場でも、自宅から遠くて往復で2時間もかかってしまったりしては意味がありませんね。
なるべく自宅に近い現場を紹介してもらうようにして、上手にシフトを組めれば1日に2件以上回ることもできますし、忙しい方でも効率よく働けますよ。
まとめ
家事代行スタッフは「未経験から始めることができる」、「空いた時間を有効に使える」、「頑張り次第で給与が上がる」など、働く側にとってかなり良い条件が揃ったお仕事です。
さらに今は売り手市場ですから、ちょっとした経験や資格などがあれば、もっと有利な条件で働くことができるかもしれませんね。
ただし会社によって、最低勤務時間や昇級の条件、得意なエリアなどが違ってきますので、応募の前によく調べてみてくださいね。