共働きのご家族におすすめの家事代行サービスと活用例
2017/04/25
以前とは違い、男性だけでなく女性も仕事で忙しく、結婚をしても共働きで日々忙しくされているご家庭も多いのではないでしょうか?
厚生労働省のデータによりますと、共働き世帯は1997年以降、専業主婦世帯数を上回り、その後も増え続けているようです。
また、総務省統計局が公開している、夫婦のみの共働き世帯における、土日を含む週7日間における1日当たり平均生活時間では、仕事に費やす時間は夫のほうが長いのに対して、家事時間は妻の方が長く、夫と妻の仕事と家事の合計時間はほぼ変わらないというデータもあります。
参考:統計局ホームページ/夫と妻の仕事、家事・育児、自由時間の状況
仕事と家事の割合は夫と妻で違うものの、基本的にはお互いが仕事も家事もしながら助け合っている状況かと思います。
この記事では、そんな忙しい共働きのご家族にもおすすめの家事代行サービスのご紹介と利用シーンや活用例をご紹介しています。
家事を代行してもらうことで空いた時間を家族の時間に使うことができるので、忙しくて家族の時間が持てない方にご参考いただければ幸いです。
そもそも家事代行サービスとは?
家事代行サービスは掃除や片付け、料理、買い物など日常の家事を請け負ってくれるサービスとなります。
家事代行業者によってはベビーシッターや高齢者サポートなどを実施するサービスもあります。
普段なかなか掃除できない箇所の掃除や、長年に渡ってこびりついた頑固な汚れを新品同様にピカピカにするハウスクリーニングとは違い、清掃可能な範囲が異なる場合があります。
そのほか、靴磨きやベッドメイキング、クリーニングの受け渡し、ペットのお世話、草木の水やりなどその業務は様々です。
料金は1時間あたり2,000円ほどから依頼可能なサービスもあります。
最近ではスマートフォンの専用アプリで、依頼から支払いまで行える家事代行サービスもあるなど、気軽に利用できるのも魅力となっています。
関連情報:家事代行サービスの一覧
共働きの夫婦が家事代行サービスをするメリット
冒頭でもご紹介した総務省統計局のデータによれば、共働き世帯の1日当たりの家事に費やす時間は、夫が25分に対して妻は3時間3分と圧倒的に多くなっています。
家事分担は半々で、お互いが家事と仕事を両立しながら助け合うのが理想と考えているご家庭は多いのではないでしょうか?
しかし現実は女性のほうに負担が大きくなり、思うように仕事ができなかったりで、肉体的にも精神的にも疲れてしまうこともあるかもしれません。
こういったケースの場合、定期的に家事代行サービスを利用することで家事の負担を減らし、仕事に集中したり、家族(夫)との時間を確保できるメリットがあります。
鍵を預けて留守中に部屋の掃除や水回りの掃除、買い物や料理の作り置き、ペットのお世話まで幅広く実施可能な家事代行サービスもあるので、空いた時間はお互い好きな時間を過ごしたり、二人でショッピングに出掛けるのも良いですよね。
気分転換に旅行へ行き、その間に家事を代行してもらえばお互い気分転換になるはずです。
このように家事を代行してもらうことで、自分たちの自由な時間をつくることができるのが家事代行サービスを利用するメリットとなります。
家事代行サービスを利用すれば大きな出費に
当然ですが、家事代行サービスを利用すれば出費が増えることになります。
料金はサービスやプランによって異なりますが、2時間依頼すれば1回あたり交通費込みで6,000円~8,000円ほどは費用が発生します。
週に1度、月4回の定期利用だと毎月24,000円~32,000円ほどかかる計算となります。
比較的料金が手頃な家事代行サービス「CaSy(カジー)」でも、1週間に1回の掃除代行サービスを利用すると月々17,520円+交通費の費用が発生します。
決して安い金額ではありませんが、この金額が高いと考えるか安いと考えるかは各ご家庭によって変わってくるかと思います。
家事代行サービスの活用例・利用シーン
共働きの夫婦が家事代行サービスを利用するシーンや活用例を考えてみました。
週に1度、もしくは隔週で家事を代行してもらえれば、その分の時間を他のことに使うことができます。お互い仕事に家事に追われているご家庭は家事代行サービスがおすすめです。
家事代行業者によっては、掃除や片付け、洗濯、料理、買い物、植物の水やり、ペットのお世話、クリーニングの受け取りなど色々なことを依頼することもできますよ。
お金を支払っても家族の時間を大切にしたいとお考えの方は家事代行サービスをご検討してみるのも良いかと思いますよ。
毎週土曜日は家事代行で自由な日に
忙しい日々の中にもリフレッシュできる日があれば明日への活力になることもありますよね。
例えば毎週土曜日だけでも完全にフリーな日にすれば気分的にも違うと思います。
平日仕事で忙しくしていると、掃除や洗濯、片付けなどで土日のどちらかは家事で潰れてしまうことも多いと思いますが、そういった家事は思い切って家事代行サービスに丸投げしてみましょう。
毎週土曜日は家事代行サービスに依頼し、空いた時間は各自好きなことをしたり、家族でお出掛けするのも良いと思います。
日曜日は付き合いや用事などに時間を使える余裕も生まれますし、何よりも気分転換になるかと思います。
定期利用できる家事代行サービスは多いので、サービス内容や料金などを比較して各ご家庭に合った家事代行業者を選びましょう。
たまの贅沢!月1旅行でリフレッシュ
家事代行サービスの中には、利用したいときに1回から依頼可能な代行業者もあります。
週に1回お願いするのは経済的に負担が大きいというご家庭でも、月に1回だけ利用するのも良いかと思います。
またご家庭によっては、家事代行をお願いしている間に一泊二日のプチ旅行でリフレッシュするのも良いのではないでしょうか?
普段はご夫婦で忙しく頑張っているご褒美としても旅行はおすすめ。
もちろん、外出せずにご自宅でゆっくりするのも良いですよね。
月に1度でもしっかり休める時間を作れることはとても大切です。
共働きのご家族におすすめの家事代行サービス
共働きのご家族にもおすすめの家事代行サービスをピックアップしました。
家事代行サービスによって提供サービスやプランが異なるので、サービス内容などをじっくり比較検討してみてくださいね。
ヒューマンホームサービス
ヒューマンホームサービスは、子育て支援事業や介護事業を運営するヒューマンライフケア株式会社が提供する家事代行(支援)サービス。
洗濯や掃除、食器洗い、ゴミ出しなどの日常的な家事をサポート家事支援サービスのほか、水回り清掃、片付け、掃除などの本格的なハウスクリーニングも実施しています。
入居・退去に伴う入退去清掃サービスや、無料で鍵を預けることもできるため不在宅サービスにも対応しています。
サービスエリアは北海道(札幌市)、東京都、神奈川エリアでネットから24時間いつでも申し込みが可能となります。
家事支援サービスの料金は2時間コースが7,000円/回から利用することができます。
初回限定の特別キャンペーンを実施しており、通常2時間9,800円が交通費込みで2時間5,000円で利用できるのでお試しにもおすすめ。
無料で鍵のお預かりも可能なので、不在宅でも対応してくれます。
かじまある
かじまあるは、ハウスクリーニング事業も手掛けるアビドレックス株式会社が運営する家事代行サービスで、家事代行サービスのほか、ベビーシッターやお年寄りサポートまで様々なサービスを提供しています。
定期利用や1日だけのスポット利用も可能。
料金プランもシンプルで、最短1.5時間からの利用ができ、急遽必要な時にも即日対応してくれるのも嬉しいポイント。
スタッフも研修合格者のみを採用し、Pマーク取得し個人情報保護にも力を入れるなど安心して利用しやすいのも特徴です。
対応エリアは関東を中心に東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に対応。(一部地域を除く)
定期コースはもちろん、一回から利用可能なスポットコースもあり、不在中でも利用可能なプランも用意しています。
カジスルー
株式会社カジスルーが運営する家事代行サービスで、部屋・水回りの掃除・片付けや買い物、シニア向けのサポートなどのサービスを提供しています。
他社と比較してサービス内容がシンプルなため、料金プランがわかりやすいという特徴があります。
料金は、1週間に1回の定期利用の場合、1時間あたり2,100円+交通費700円/1回から利用することができます。
サービス対応エリアは東京23区や神奈川の一部エリアのみと、現時点ではかなり限定されています。
スマホやパソコンから簡単に申し込みができ、最短翌日から利用可能。
2016年11月からは「料理・作りおき代行サービス」を開始するなど、仕事をする主婦にも嬉しい家事代行サービスです。
1週間に1回、2週間に1回の定期利用が可能で、有料ですが鍵のお預かりサービスにも対応しています。
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
関連記事
-
-
産前・産後のママにおすすめの家事代行サービスと活用例
共働き世帯、高齢者世帯の増加に伴い需要が高まる家事代行サービス。テレビや雑誌など …
-
-
介護中の方が家事代行サービスを利用するメリットとは?活用例とそのサービス内容
少子高齢化が進む日本では介護の負担も今後はどんどん大きくなっていくと考えられます …
-
-
一人暮らしの男性にもおすすめの家事代行サービス
初めて一人暮らしをする新社会人の男性や学生さんは、仕事や学校の間に部屋の掃除や自 …
-
-
大変な引越しも家事代行サービスでもっとラクに!家事代行の活用例
引越しというのは、どんな時でも平常時と違って慌ただしいものです。 特に忙しい方は …
-
-
年末などの大掃除も家事代行サービス!その便利な活用例と料金目安
年末が近づくと否応なく気になってしまうのが大掃除ですよね。テレビや雑誌でも、大掃 …
-
-
高齢者がいるご家庭におすすめの家事代行サービスと活用例
歳をとると体力がなくなるうえに腰痛や五十肩などで日常の家事ですら億劫になるもので …