※プロモーションが含まれている場合があります。
高齢者がいるご家庭におすすめの家事代行サービスと活用例
2017/07/19
歳をとると体力がなくなるうえに腰痛や五十肩などで日常の家事ですら億劫になるものですね。また、介護が必要な高齢者を抱えるご家庭でも、仕事と介護、家事の両立はとても難しくなってきます。
近年、少子高齢化によって老夫婦だけの世帯や介護者を抱えた家庭が増えてきたこともあり、掃除などの家事を外注できる家事代行サービスが注目されてきています。
そこで本日は、家事代行サービスで実施している高齢者向けの支援サービスについて、内容や料金、活用事例などをまとめてみました。
訪問介護で制限がある家事
年齢や体調によっては訪問介護サービスを利用しているケースも多いかと思います。
訪問介護のサービスには「身体介護」と「生活援助」の2種類があります。「身体介護」は食事、入浴、排泄、あるいは歩行など、直接利用者の身体に触れてお手伝いするものです。
一方「生活援助」とは、掃除や洗濯、食事の支度、調理のための食材や日用品の買い出しなど、日常的な家事を支援するものです。病院の行き帰りの付き添いが加わる場合もあります。
訪問介護は、介護保険が適用される公的制度なので、家事ならなんでもお願いできるという訳ではなく、原則としてご本人に関わる日常的な事柄以外は提供できないことになっています。
なので、普段忙しくてお手伝いできない場合は、訪問介護で制限がある家事を家事代行業者に任せてしまうことで仕事と介護を両立させることも可能となります。
高齢者世帯における家事代行サービスの活用例
高齢者世帯と言っても一人暮らしかどうか、介護が必要かどうかなど様々なケースがあり、支援して欲しい内容も違ってきます。
そこでそれぞれのケース別に家事代行サービスの活用例をあげてみましょう。
家族に代わって一人暮らしの方や老夫婦世帯の生活をサポート
高齢者だけの世帯で、近くに手伝ってくれる家族がいないような場合に、家事代行サービスは有効です。
家事にもいろいろありますから、自分でできることを頼む必要はありません。普段自分で行うのが難しいと感じる家事を重点的に依頼すると良いでしょう。
高齢者の場合は体力の必要な布団干し、浴室掃除、片付け、庭の手入れ、買い物の代行などが考えられます。
一人暮らしで特に男性の場合は、料理を頼みたいということもありますよね。
他にも病院の付き添いや食事の相手、話し相手まで頼める家事代行業者もあります。
家事代行のスタッフが定期的に訪問することで、体力的に楽になるだけでなく寂しさが紛れるなど精神面的にも良い作用が期待できます。
離れて暮らすご両親へのプレゼントとして
高齢の両親と離れて住んでいるとか、忙しくてなかなか様子を見に行けないというときに、家事代行サービスをご両親へプレゼントする方が増えています。
自分に代わって定期的に訪問してくれる人がいると、心強いものです。さらに訪問後に様子を報告してもらうようにすれば、なお安心ですね。
介護が必要な高齢者がいるご家庭の負担軽減に
介護保険の訪問サービスでは、ヘルパーさんに依頼できる範囲が本人に関することに限られてしまいますので、ヘルパーさんがいない間の介護や日常の家事に追われるご家族の負担はとても大きいというのが実情です。
普通の家事以外にも、病院や外出の付き添いからちょっとした介助まで、手伝って欲しいことはいくらでもあります。
週に1度、家事を代行スタッフに任せて息抜きに出かけたり、どうしても辛い時にスポットで来てもらったりと、上手に利用すれば介護する側もされる側も負担が軽くなることでしょう。
高齢者世帯にオススメの家事代行サービス業者
上記のような活用例を踏まえて、家事代行サービスの中でも高齢者の支援に力を入れている業者をご紹介します。
ニチイライフ
介護で実績のあるニチイ系列の家事代行サービスなので、高齢者支援メニューが充実しています。全国47都道府県に98ヶ所の支店があるため、遠く離れて暮らす両親や祖父母宅へ行ってもらうことも可能です。
シニアお手伝いサービス
重い物の持ち運びや高い所の掃除など、高齢者が負担に感じる毎日の家事をお手伝い。一人暮らしや高齢者だけの世帯向きのサービスです。高所掃除、浴室掃除、庭掃除、調理、洗濯、買い物、布団干しなどから組み合わせて依頼できます。
高齢者・障がい者ケアサービス
介護のプロによる高齢者や障がいのある方向けサービス。病気やケガで一時的に介護が必要になった方も利用できます。話し相手や着替えの介助、ミキサー食などの特別な調理、外出の付き添いなどを依頼できます。
利用料金:定期プラン1回1時間あたり2,600円~
※利用頻度、地域によって変わります。
※スポットプランやお得なトライアルプランもあり。
ベアーズ
ベアーズは家事代行やハウスクリーニング、ベビーシッター、マンションコンシェルジュサービスを展開する株式会社ベアーズが運営する家事代行サービス。
個人向けサービスとしては、家事代行のほか、ハウスクリーニングやキッズ&ベビーシッター、高齢者支援など幅広く提供しています。
高齢者支援(シニアサポートR60)
60歳以上の方や、家族介護をしている方を対象にしたサービス。日常の掃除や買い物、病院の付き添い、荷物運び、庭の掃除など家事全般を要望にあわせて依頼できます。
利用料金:定期プラン 1時間あたり3,300円~
スポットプラン 1回1時間6,500円、1回2時間8,000円など
アールメイド
ールメイドはお掃除、家事はもちろんですが料理にも力を入れており、「お料理代行サービス」「お料理クックサポートサービス」など、料理の分野に2つのサービスを導入してるのが特徴。
介護保険適用外のシニアサポートサービスも提供しています。
シニアサポートサービス
65歳以上の方を対象に、介護保険の範囲ではお願いすることができない日常の家事全般を代行します。定期プランのみですが、初めての方はトライアルコース(2時間 5,000円)でお試しすることができます。
カジスルー
株式会社カジスルーが運営する家事代行サービスで、部屋・水回りの掃除・片付けや買い物、シニア向けのサポートなどのサービスを提供しています。
シニアライフサポート
最短で翌日から利用できる手軽さとリーズナブルな料金が魅力です。部屋の掃除、片づけ、水回りのお掃除以外にも、病院の付き添い、話し相手、食事の相手、買い物同行などのサービスを提供しています。
利用料金:定期利用 1時間あたり2,100円
スポット利用 1時間あたり2,500円
※料金はいずれも税別。別途交通費や鍵の預かり料金などがかかります。
まとめ
家事全般をこなすには、ある程度の体力が必要です。
でも高齢になって体力がなくなり、運動能力が低下しているのに無理して家事をすると思わぬ怪我をしたり、最悪の場合体調を崩して寝込んでしまったりすることもあります。
また、高齢者を介護している方も、たまにはリフレッシュしたいと思うことがあるでしょう。
そんな時は家事代行サービスを上手に活用して、健やかな毎日を過ごしてくださいね。
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
関連記事
-
-
共働きのご家族におすすめの家事代行サービスと活用例
以前とは違い、男性だけでなく女性も仕事で忙しく、結婚をしても共働きで日々忙しくさ …
-
-
大変な引越しも家事代行サービスでもっとラクに!家事代行の活用例
引越しというのは、どんな時でも平常時と違って慌ただしいものです。 特に忙しい方は …
-
-
年末などの大掃除も家事代行サービス!その便利な活用例と料金目安
年末が近づくと否応なく気になってしまうのが大掃除ですよね。テレビや雑誌でも、大掃 …
-
-
介護中の方が家事代行サービスを利用するメリットとは?活用例とそのサービス内容
少子高齢化が進む日本では介護の負担も今後はどんどん大きくなっていくと考えられます …
-
-
産前・産後のママにおすすめの家事代行サービスと活用例
共働き世帯、高齢者世帯の増加に伴い需要が高まる家事代行サービス。テレビや雑誌など …
-
-
一人暮らしの男性にもおすすめの家事代行サービス
初めて一人暮らしをする新社会人の男性や学生さんは、仕事や学校の間に部屋の掃除や自 …